(※このページは2022年12月18日に更新されました)
今年も、あとわずかね
初詣どこに行こうかしら
初詣もいいけど群馬県高崎市でやっている
高崎だるま市行ってみたいね♪
群馬県はだるまが有名です。
特に高崎市の少林山達磨寺は、だるまを見に多くの参拝客が訪れるパワースポットでもあります。
そんなだるまですが、元旦にはだるま市が開催されます。
とても古くから行われており、由緒正しき行事です。
機会があればぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
- だるまの起源
- 高崎だるまについて
- 七草だるま市と高崎だるま市
だるまの起源
だるまの発祥は、奈良県王寺町の達磨寺であるとされています。
この達磨寺は「片岡山 達磨寺」と名がついています。
この達磨寺の起源は日本書紀で次のように記されています。
聖徳太子が道で伏せていた飢人を見つけたことが達磨寺が生まれたきっかけです。
その飢人に対して食べ物や衣服を与えましたが、助ける事はできずに亡くなってしまいます。
亡くなった悲しみから飢人のお墓を作りましたが、何日か経ってお墓に埋葬したはずの遺体がなくなっていることに気が付きます。
この飢人が、後の達磨大師の化身ではないかとされている。
聖徳太子が飢人のために作ったお墓が残っており、それが達磨寺3号墳と呼ばれる円墳です。
このように聖徳太子と達磨大師は関りが深いとされています。
「達磨大師の化身と言いましたが、達磨大師とはなんでしょう?」
起源はインドにありました。
達磨は南インドの国王の3男としてうまれ、中国へ渡り過酷な修行を9年間も続け、手足が朽ち果ててしまった事がゆえんです。
手足がない姿はそういった意味があったのですね。
日本では江戸時代の中期に、人形師が「起き上がり 小法師 こぼし」という玩具に達磨大師が座禅を組んだ絵を描いたのが始まりだといわれています。
こんな壮絶な「だるま」ですが、縁起物として知られています。
形から分かるように、七転び八起きといわれ、苦難にも何度も立ち上がるといういわれや、
願い事をするときは左目を書き入れて、
願いが叶ったら右目を入れ縁起を担ぐことで有名です。
そのほか、商売繁盛、金運上昇、魔よけなどにもご利益があるとの事。
だるまはどんな種類があるの?
だるまは全国で様々な形や色彩、素材があります。
そのほとんどが地名で名がつけられています。
どんなものがあるのかを書き出してみます。
- 松川だるま
- 高崎だるま
- 福島だるま
- 白河だるま
- 越谷だるま
- 東京達磨、多摩だるま
- 相州だるま
- 甲州だるま
- 鈴川だるま
- 姫だるま
- 五色願かけだるま
- 豊の姫だるま
- 三原だるま
各地のだるまを簡単に説明していきます。
- 松川だるま
-
宮城県仙台市やその近郊で製作されています。
伊達政宗に配慮して両目とも書かれた状態のものが販売されています。
- 福島だるま
-
福島県福島市で生産されています。
にらみつけ悪魔を退治し福を呼ぶとされ、にらみを効かせるために両目が最初から入っています。
- 白川だるま
-
福島県白河で生産されるだるまです。
あごひげが長いのが特徴です。赤と白のだるまがある。
赤は厄除けと家内安全があります。
白は開運の利益があります。
- 越谷だるま
-
埼玉県越谷で生産されるだるまです。
特徴は色白で鼻が高いです。
- 東京だるま、多摩だるま
-
主に瑞穂町、青梅市、立川市で生産されるだるまです。
特徴は毛の量が少なく、あっさりとした顔をしています。
- 相州だるま
-
神奈川県平塚市で生産されています。
- 甲州だるま
-
旧横沢町で生産されだるまで横沢だるまと呼ばれていました。
武田信玄がモチーフで彫が深く鼻が高いです。
- 鈴川だるま
-
静岡県富士市で生産されるだるまです。
特徴は優しく穏やかな表情をしています。
- 五色願かけだるま
-
静岡県伊豆市の土肥達磨寺で売られているだるまです。
色が青、黄、赤、白、黒の五色あり、空風火水土を表しています。
- 豊の姫だるま
-
大分県大分市で売られているだるまです。
だるまの中に鈴が入っています。小さなだるまです。
- 三原だるま
-
広島県三原市で売られているだるまです。
こちらもだるまの中に鈴や小石が入っています。
顔は細長く鉢巻をしめています。
高崎だるまは、次の項で説明します。
高崎だるまとは
高崎だるまは200年の歴史がある伝統工芸品です。
そして、縁を起こし、福を呼ぶとされています。
「高崎だるま」は全国のだるま生産量の80%を占めており、その生産個数は年間なんと170万個にもなります。
選挙でよく見るだるまは、そのすべてが「高崎だるま」です。
高崎だるまは、祈願のシンボルや祝儀の贈物として広く利用されているのです。
高崎だるまをよく見てみてみると、縁起物だとすぐ分かる作りになっています。
眉毛の書き方は「鶴」の羽ばたく様子が表され、
鼻から口ひげは「亀」の形を表しています。
このような顔立ちから、「福だるま」や「縁起だるま」などと言われています。
群馬県のだるまの始まりは?
延宝5年(1667年)に少林山達磨寺で、毎年正月に一筆達磨の座禅像を配り札としていたことからです。
のちに木型を掘り、和紙を張っていたのが今のだるまの形になっています。
現在は、球体に近いフォルムに色んな種類の衣服が描かれ、祈願の内容など独自の文字を入れることができます。
祈願や祝儀の贈り物として広くりようされています。
高崎だるま市とは
高崎だるま市と七草だるま市
高崎市内にある少林山達磨寺が発祥の地ですので、こちらで行われているのは七草大祭だるま市として開催されています。
正確には少林山七草大祭と呼ばれています。
以前は「厄除元三大師大祭」といい、比叡山中興の祖「慈恵大師」の遺徳をたたえる縁日として、江戸中期頃に始まったといわれています。
この少林山七草大祭の開催時期は1月6~7日に開催されます
こちらは少林寺達磨寺ホームページにて詳細をご確認ください。
七草だるま市に対して、高崎だるま市は2017年から始まりました。
2つに分かれた理由は良い理由ではありません。
主催者と出店する露天商との間で運営をめぐるトラブルが起きたためだったといいます。
心配された2017年の高崎だるま初開催では、初日10万人、2日15万人と混雑ですれ違うのも大変ほど大盛況だったらしいです。
7回目となる2023年では、様々なイベントを予定していますので、今から楽しみですね。
2023年開催の高崎市だるま市
1月1~2日に高崎市西口駅通りで開催が決定しました。
時間は、午前10時~午後4時までです。(どちらの日も同じ時間です)
昨年、高崎だるま市に参加された方は、今年も同じように行うというふうに思って間違いないです。
変更や詳細が決まり次第、高崎だるま市ホームページにて随時お知らせがあるとの事。
最新情報を知りたい方は下をクリック!
>>高崎だるま市ホームページ→最新情報
お問い合わせはこちら
一般社団法人高崎観光協会、高崎だるま市実行委員会
TEL:027-330-5333
開催場所
イベント
1日(日・祝)
10:00〜10:10 | 粋和會(木遣・纏) |
---|---|
10:15〜10:35 | 襲雷舞踊団(雷舞) |
10:40〜11:00 | LRB☆Cheer(チアリーディング) |
11:15〜11:35 | じぐろ京介(ものまねライブ) |
11:45〜12:05 | 虎舞士(雷舞) |
12:20〜12:40 | 梅頌会(三味線) |
12:50〜13:10 | 爽.上州高崎雷舞爽踊隊(雷舞) |
13:20〜13:40 | Cerveteri(バンド) |
13:50〜14:10 | ネスマベリーダンススクール (ベリーダンス) |
14:20〜14:40 | 高崎頼政太鼓(和太鼓) |
14:50〜15:10 | 群天星(創作エイサー) |
15:25〜15:55 | タケオ・リアル&タカサキシティバンド (バンド) |
16:00 | イベント終了 |
2日(月)
10:00~10:20 | 神龍我峰八幡太鼓(和太鼓) |
---|---|
10:35~10:55 | 梅頌会(三味線) |
11:05~11:25 | 上州榛名太鼓保存会(和太鼓) |
11:35~11:55 | 上州写楽連(阿波踊り) |
12:05~12:25 | 秋山さくら&須藤はるな (二胡、バイオリン) |
12:40~13:00 | Dixie Queens(バンド) |
13:10~13:30 | ネスマベリーダンススクール (ベリーダンス) |
13:45~14:05 | じぐろ京介(ものまねライブ) |
14:15~14:35 | ザ・ダンススタジオ(ダンス) |
14:45~15:05 | ザ・ソラオショー(バンド) |
15:25~15:55 | タケオ・リアル&タカサキシティバンド (バンド) |
16:00 | イベント終了 |
ドライブスルー販売の詳細
昨年同様に2023年も高崎だるまのドライブスルー販売をおこなうとの事です。
ドライブスルー販売は事前注文票に記入し、FAXにて注文するとの事です。
電話での注文は受け付けていないのでご注意ください!
初めての方は案内の詳細を確認してくださいね。
注文書や詳細を知りたい方は下をクリックしてください。
FAX:027-386-5771(群馬県達磨製造協同組合宛)
注)申し込み締め切りが12月24日(土)までとなっています。
最後に
いかがだったでしょうか?
だるまの起源から、有名な群馬県のだるまについてを書かせていただきました。
最近は世界でとても悪いニュースが続いています。
悪い「気」が溜まってしまうと、さらに悪い状況を招いてしまう気がいますよね。
今年もあとわずかになります。
悪い運気は今年に捨て去り、新年から良い運気を取り込みましょう。
年の始まりは、心機一転できますし、ご利益を得て1年が無事に過ごせるようにしたいものですね。
<終 ~群馬の伝統工芸として有名な「高崎だるま」の紹介と高崎だるま市について~>
コメント