【最新版】群馬県の移住支援金制度を貰うまで!体験談あり!

ホーム » 群馬県の情報 » 【最新版】群馬県の移住支援金制度を貰うまで!体験談あり!

(このページは2022年10月26日に更新されました)

移住支援金の申請しなかったわ!

それはすごく勿体ないです…

この記事は次のような疑問を持った方へ向けてい書いています。

  • 「移住支援金っていくらもらえるの?」
  • 「条件が厳しいんでしょ?」

東京から群馬県への移住をお考えの方は必ず読んだ方がいいです!

東京以外の方も対象になる方法もございます。

最後までお読みいただくと、移住支援とはどういうものかという事がとても理解できる内容となっております。どうぞ最後までお付き合いください。

目次

はじめに

群馬県 地域創生部 ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 群馬県移住支援金制度より

こちらを読んでいる方がまず知りたいことは次の事でしょうか?

  1. とりあえず移住支援金とはどんなものなのか?
  2. どのようにしてもらったのか?
  3. いくら貰えたのか?

問いの答えがこちらです。

  1. 東京から地方へ移住される方に支度金を払う制度
  2. 移住して3ヵ月で申請してもらう
  3. 3人家族で130万円

実際の体験談からご自分の状況と照らし合わせたいとお考えのあなた!

体験談と結果をこの後にお伝えしたいと思います。

それから、移住支援金の概要や細かい申請方法を載せていこうかと思います。

体験談

出来るだけ簡単に書いていきます。

体験談(私の場合)

東京(江戸川区)から群馬県(高崎市)への移住。

私と妻と0歳の子供の3人家族。

仕事は辞めて群馬県高崎市で仕事に就く。

そして私は昔に群馬県高崎市に住んでいたことがある。

移住支援金の申請できる要件は高崎市での「関係人口の場合」という項目に当てはまりました。

後に詳しく解説しますが、高崎市の関係人口要件を簡単に説明すると

  • 本店、又は支店が存する企業等に勤務歴があること。
  • 生産された物品等の直接取引を行っていること。
  • 通勤・通学歴があること。
  • 以前、住んでいた居住歴があること。
  • 高崎市に親族が居住していること。

赤線の要件に当てはまりました。

両親が高崎市に住んでおり実家が市内にある。

小さい時から高崎で生活、小中高と学校も高崎。

移住を考え出したのが2月頃で3月には決意していました。

群馬県高崎市の市役所にすぐに連絡。

市役所の話だと、毎年4月に移住支援金の制度を継続するかどうか詳細の変更などホームページにて掲載するので確認してくださいとの話。

国と県と市で補助金を出し合う為、市だけでの判断は出来ず、話し合いをし決定したら4月1日にお知らせするとの事でした。

しかし、3月時点での電話でご担当者様は詳細や変更点などを詳しく教えてくれました。優しい方でした。

昨年は3人家族での移住は100万円一律だったのが、今年は子供一人当たり30万円上乗せになるとか。

申請は仮申請→本申請という手順を必ず踏みます。

仮申請が1~2ヵ月、そして要件を満たしたら本申請ができるといった具合です。

仮申請はもちろん4月1日にならないと提出できません。

そして高崎市役所まで出向いて行かないといけません。

提出用紙はパソコンからダウンロードできますので、必要事項記入し市役所に直接提出です。

仮申請は国・県で要件を満たしているかの審査をうけます。

市の審査は提出した時点で審査(目を通すだけ)します。そこでOKがでれば大丈夫です。

2~3週間後に要件を満たしているかどうか通知が来ます。そして市役所の方から連絡もきます。

本申請は住所を移動してから3ヵ月以上経たないといけないので、要件を満たした用紙をしっかりと保管し待ちます。

ここで、もう一つ重要な情報を得ました。

定員人数が決まっており、定員に達した時点で終了になりますと記載されています。

万が一定員人数に達した時、仮申請の時点で伝えられるはずですが、キャンセル待ち、要件を満たせなかった人が出る、を期待するしかないのです。

しかし、要件にもある通り、3ヵ月以上1年以内

この1年以内は、本申請を提出する日次第では来年度も申請できますよって事です。

例えば…

6月に申請したものの定員人数に達してしまった場合、来年度4月1日ホームページを確認し、継続するとなれば6月以内でもう一度申請できるとなります。

なので4月の初めに提出してしまうと定員漏れが発生した時、来年度の申請する期間がとても短くなってしまうのです。

先延ばしにしたところで、それでも定員人数に達してしまいますし。悩ましいところです。

私がそのことを心配していると担当者様が、昨年度は7月上旬には定員人数に達していました。と仰っていました。

引っ越し時期を計算してみました。

4月に移住し3ヵ月経つと7月だから…定員人数にたっしちゃうじゃん!

そして引っ越しを急いで行ったのですが…

実は定員人数は仮申請の時点でカウントしている為、仮申請の時点でOKが出れば、定員人数もクリアしたことになります

無事、引っ越しも済ませ本申請も通り本申請してから1~2ヵ月くらいで支援金を手に入れる事が出来ました。

金額は、家族申請で100万円+子供1人で30万円=130万円になりました。

引っ越しやその他生活するのに必要な物を購入するには充分な金額になると思います。

申請の簡易手順

STEP
移住する市町村に連絡する

連絡することで氏名や連絡先を登録してくれる。何かの時に連絡してくれる。

STEP
仮申請提出用紙をダウンロード又は取りに行く

提出する際に用意しなければならない物がある為、分からない時は連絡して聞いておく必要がある。

STEP
仮申請用紙を提出

この時点で定員人数に余裕があるかどうか確認できる。

STEP
1~2週間で結果が送られてくる

「あなたは移住支援金制度の要件を満たしております」という文言の紙が送られてくる。要件を満たしていた場合、本申請の用紙も入っている。いない場合はパソコンからダウンロードして書いておく。

STEP
住所変更の申請をした日から数えて3ヵ月以上経過するのを待つ

本申請を速やかに行えるように早めの書類を揃えておきましょう。

STEP
3ヵ月以上経過したら、本申請の為市町村役場に行って申請する

申請書を提出するのみです。

STEP
1~2ヵ月程で指定口座に入金される

申請が通ったとの用紙が送られてきて入金されるはずです。

STEP
おつかれさまでした

なお、申請が通った日から数えて5年間は他の市町村に移住できません。万が一移住した場合、支援金と同等の額または規約に準ずる金額を市町村に支払わなければならない。

移住支援金概要

上の方で体験談と結果を先に書かせてもらいました。

皆さんの条件と似たようなところはありましたか。

私のは一例に過ぎず、実際は様々な要件に対応してます。

そちらも下の解説しております。

移住支援金の窓口

移住支援金の申請は移住したい場所の市町村に連絡する。

パソコンから群馬県の移住支援金を調べると、群馬県として移住支援金の説明がされているサイトにたどり着きます。

しかし、申請をする窓口は市町村ですのでお間違いなく。

なぜ市町村なのかというと

その各市町村ごとに応募要件が少し変わってくるからです。

なので、しっかりと移住する市町村のホームページで確認するようにしてください。

定員人数

各市町村ごとに支援金に対しての定員人数が決まっています。

そしてその定員人数は公表はしてません

あと僅かなのか、それとも多数の空きがあるのかは確認することは出来ません。

しかし、担当者様は人数を把握しており、他言は出来ないものの大体これくらいはと答えてくれる方もいます。電話で聞くより直接の方が教えてくれる確率も高いです。

そして、仮申請を提出した時点では、かなりの高い確率で、もらえるのかか、もらえないのかを仰ってくれるはずです。

支援金は東京からの移住者限定?

基本は東京から田舎に移住をしましょう。という企画です。

しかし、東京圏から東京23区に通勤されている方という特別枠があります。

東京圏とは?

実は東京圏は明確に法律に定められたものはないのです。

一般的には東京都心から50~70kmの範囲にある東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県あるいは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の1都3県を指す。

とされています。曖昧なんですね。

東京都への通勤している方と捉えていいと思います。

東京圏と言うものが、既に曖昧な物なので、

私の住んでいる所はどうなんだろうか?というのは多少交渉の余地があると思います。

国や県や市町村の判断に委ねるわけですが。

聞いてみた方がよさそうですね。

転入後3ヵ月以上1年未満が条件

この事について補足します。

3ヵ月以上も待たないといけないので、住んでいないけど住所変更だけしちゃおうかなと思ってしまいますよね。

どのように行うかは分かりませんが、住居確認をするらしいのでそれは出来ません。

ただし、一旦別の住所に身を置き本申請の時は改めて実際に住む住所に転居しても構わないそうです。担当者様からの話です。

なぜいいのかというと、支援金の目的は支度金であり、引っ越しなどの費用に充ててもらうための物だからです。

お金がかかりすぎて移住に差し支えるようでしたら、相談してみた方がいいですね。

対象者の条件

先に書いたように、対象者は東京23区の在住者又は東京圏在住で23区への通勤者が対象です。

そして、この条件に当てはまっていても他にも条件がありますのでそちらを紹介します。

なお、なぜそこまで細かく条件を決めるのかは、長く在住してもらいたいのと、不正をなくしたいからです。

対象となる条件

1.支援金対象求人マッチングサイトに掲載された求人に新規就業したこと。(就業(一般の場合)に関する要件)

2.地方創生起業支援金の交付決定を受けていること。(起業に関する要件)

3.移住前の仕事を移住後もテレワークで継続していること。(テレワークに関する要件)

4.内閣府が実施する専門人材事業を利用して新規就業したこと。(就業(専門人材の場合)に関する要件)

4.転入先市町村がそれぞれ設定する関係人口の要件に該当していること。(関係人口の場合)

群馬県 地域創生部 ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 群馬県移住支援金制度より

上記のうちいずれかを満たしていないと申請できません。

詳しくは、群馬県 地域創生部 ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 群馬県移住支援金制度のページをご確認ください。

簡単にだけ説明しておきます。

1、群馬県に縁がない方は対象の仕事斡旋サイトから仕事を探して働かなければならないという事。条件もあります。

2、1と似ておりますが内閣府地方創成推進室が実施している仕事の斡旋より仕事をする事。

3、自分の意思でテレワークの為に移住した場合。

4、その土地で起業する方

5、移住する土地に家族や関わりのある人が住んでいるか、以前に住んでいたことがあるか。

あと何点か条件があります。

  • 暴力団等の反社会勢力又は反社会的勢力との関係を有するものでない事。
  • 日本人である事
  • 不適当と認めた人物

こちらも押さえておいてください。大丈夫だとは思いますが。

仮申請と本申請

仮申請の後に本申請という流れです。

いつまでに移住するというのがあれば、日にちを計算するなどをしておいた方がいいかもしれません。

また、上の方でも書きましたが、定員オーバーになる事を意識しましょう。

役所の方としっかりとコミュニケーションを取り、本申請の申請の日にちを決めましょう。

申請書は移住する市町村のホームページからダウンロードできます。

こちらにリンクを貼っておきますので活用してみてください。

一番下の方へ進むと各市町村の申請書ダウンロードリンクが貼ってあります。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

群馬県と言ってもとても広いです。

交通の便を考えたら高崎市・前橋市・伊勢崎市がいいと思います。

高崎市は人気で移住する方も年々増えているそうです。

高崎駅から東京までの電車は乗り換えなしで行けますし、新幹線も通っています。

関越自動車道を使えば広範囲にアクセスできます。

地震や水害も少ない。

魅力のある場所です。

ただし、課題も多い地域なのも確かです。

公共のバスの本数が少ないため車での移動が必須であり交通量が多い。

遊ぶような場所が少ない。

病院が少ない。(場所による)

認定保育園を希望する場合すぐに定員オーバーになる

そういった事が気にならなければ第二の故郷として群馬県を選んでみるのもいいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

<終 ~群馬県の移住支援金制度を貰うまで!体験談あり!~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次