赤ちゃんの7ヵ月を乗り切る3つの方法!【0歳7ヵ月のお話⑤】

ホーム » 育児関連 » 育児日記 » 赤ちゃんの7ヵ月を乗り切る3つの方法!【0歳7ヵ月のお話⑤】

(※このページは2022年10月28日に更新されました)

皆さん、育児を楽しんでいますか!

この記事は次のような方に向けて書いています。

  • 「初めて育児をしている方」
  • 「0歳7ヵ月頃の赤ちゃんについての悩みを持つ方」
  • 「育児について共有したい方」

筆者の日記形式の育児体験をお読みいただき、同じ育児をされている方の悩みの解決に繋がればと思います。

私はこの記事を書いているmoeberry

といいます!

執筆時点で0歳7ヵ月の娘を持つパパです。

「うちの子と同じくらいですね!」

と思った方いらっしゃいますか!

共に育児を頑張っていきましょう

最後までお読みいただくと、赤ちゃんの危険対策興味を持つこと離乳食について理解できる内容となっております。どうぞ最後までお付き合いください。

この記事は、以前の記事と繋がりがあります。

今回の記事のみだと分かりにくい箇所があるかもしれません。

ご了承ください。

あらすじを簡単に書いておきます。

あらすじ

私は育児と真剣に向き合いたい新米のパパです。

仕事を休職し、妻の仕事がしたいという思いを尊重しています。

この記事は、生後7ヵ月に育った娘の成長の記録です。

そして、私の育児の体験談と、育児で直面する困難を皆さんと共有するものです。

皆さんの育児に、少しでもお役に立てればと思います。

前回は、自然と努力しているあかちゃん、その結果どんな事が出来るようになっていくのかを書いています。

前回の記事は下をクリックし

お読みいただけます!

今回の内容

7ヵ月が終わろうとしている時期のとても大変な育児の様子を書いています。

私が実際に体験し、7ヵ月を無事に乗り切るには3つのキーワードで乗り切ったんじゃないかなと思いました。

  • 行動範囲が広がる事への危険防止策
  • より何かに興味を持ってもらう
  • 離乳食に慣れてもらう

この3つを中心に書いていこうと思います。

目次

7ヵ月の赤ちゃんの様子

Zoltán KalmárによるPixabayからの画像

最近の娘は動きが多彩になったなぁ

ボーっと眺めています。

「かわいいなぁ」

いつか大きくなったら…

「パパ、あっち行って!」

「洗濯物はパパと一緒に洗わないでね!」

と言われてしまうのかと。

誰も何も言っていないのにいつもの妄想して落ち込みます。

どのように育てたら常に「パパ大好き!」って言ってくれる娘になってくれるのかなぁ。

「現在、育児パパをしていて娘さんがいる方なら分かりますよね?」

永遠の課題です。

娘に溺愛するパパを見て、

妻はこんな話をしました。

女の子は次第に大きくなると自然とパパの事は嫌いになるよ
それは成長の段階で起こる事
生物学的に言ったら、
パパの事を嫌いになる時期が来ないとおかしい

なんだか難しい話です。

パパから離れる事で自立していくのか、パパから離れて他の男性への興味を持つことが生物学的に必要な事なのか…。

悲しくなるので、一旦保留。

というか、この話はすごく遠くへぶん投げます

話がそれてしまいました。戻します。

「かわいいなぁ」と眺めていると見たことのない動きを発見します。

両手を肩のあたりに挙げます。

「もう、お手上げ」というように。

そして手首を左右に振ります。

洗った手の水を切るみたいに。

そして思いっきり喜びます。

バタバタと飛び立つ鳥のように。

Robert BalogによるPixabayからの画像

そんな感じです。

一見、漫画のような動きです。

たまらなくかわいいです。

そして、抱っこをして!と言わんばかりに両手を万歳してせがんできます。

パパの血を受け継いでいるので、パパのツボを知っているのですね。

ただし、よくない予感がします

ぷんぷんと…。

「パパは一体、子離れが出来るのでしょうか?」

今は考えない事にします…。

ベビーサークルは必須です

前回からつかまり立ちを頑張っている娘

つかまり立ちの次の段階に入ったようです。

歩くです。

娘を見ていて、これは全然むりです。

7ヵ月の終わりに歩く子がいるのでしょうか?

しかし、そこは頑固な娘

どうにか歩きたいので練習方法をまっすぐ歩くではなく、横移動伝い歩きを始めました。

娘のホームグラウンドは1LDKのゾーンです。

キッチン・リビングがL字になっている部屋と8畳部屋が繋がっています。

危険な物がたくさんあるので2畳スペースの広さの柵×2ユニットを購入し使っていました。

「JTCのベビーサークル」というものです。

当初は姉に頂いた1ユニットのみでした。

しかし、パパは娘が狭い事で泣いているように感じて仕方がなかったので、

もう1ユニット購入。

元気に伝い歩き。

おもちゃという名の障害物に転びながら着実と歩く練習を重ねる娘でした。

娘のスペースを作るのに柵のカスタマイズには、妻とパパの見解の違いがありました。

パパは広く自由に、ママは狭く安全に

客観的に考えてみます。

どちらもメリットは同じくらいあると思います。

結果、娘の様子を見てその都度形を変えようという事にしました。

娘はほんとにトラブルを起こすのが上手かったです

「あそこの柱は柵に近いから頭をぶつけそうだなぁ」

すぐにぶつけます。

「あのおもちゃ箱に手を載せたら倒れそうだなぁ」

すぐに倒れます。

あれは危ないなという風に予想はしていたんです。

でも、柵の形を変えるのが面倒なので、大丈夫かなという安易な考えで放置。

娘は失敗すると、ものすごく泣きます

大泣きして、大泣きして。

なかなか泣き止まなくてパパを攻めているようでした。

なんで分かっていたのに変えておいてくれなかったの?

落ち込んでいる私に、

あまり自分を責めてはダメ!

妻に指導されます。

そうかもしれません…。

育児うつが静かにパパを蝕んでいるようでした。

上手くいかない娘に上手くいかないパパは、自分の無力さで潰れそうになりました。

なんとかしなければ…。

飛行機を操縦する妄想がおそってきました…。

空を飛ぶのは楽しいです。

「な、なんですかあれは?」

大きな娘が下の方で、ドッスンと転びました。

パパは急降下します。助けようと。

スピードはグングン上がっていきます。

ん?これはマズイ!操縦かんを思いっきり引きます。

とんでもないGがパパを襲います。

あががががー。

妄想と現実。

もがいているのはどちらも同じ様でした。

仕事に大変なママに迷惑になってしまうようですが、頼る事にしました

育児にはやっぱり余裕が必要なんです…。

絵本で育む

娘は色々な遊びを覚えさせています。

  • 音が鳴るものを色々な角度から鳴らす。
  • 鈴のなるボールを転がす。
  • 押す引っ張るのおもちゃ。
  • TVのリモコン(なぜか好きなんです)のボタンをポチポチ。
  • ぽぽちゃん(有名な物らしい)
娘とぽぽちゃんを巡る壮大なストーリーあり!?

ぽぽちゃんのレビューも兼ねてます!

下のリンクから確認してもらえたらうれしいです

発育を感じられた瞬間は

以外にもおもちゃではなく絵本でした。

自分で絵本をを広げて何やら見ていました。

絵本の読み聞かせをたまにしてました。

それほど執着している様子なし。

しかし、自分で特定の絵本を広げてずっと見つめたり、ページをめくったりしています。

いつまでも私の予想の範疇にいる子ではないのですね。

動く絵本というものです。

細かいところはパパが動かしていました。

娘が指で繊細な動きが出来るようになってから自ら動かしていました。

とても感動したので、その姿をじっくり見ようとします

しかし、見られているのが嫌なのかすぐにやめてしまします。

そして知らないふり。

娘はまた始めます。

そーっとスマホを構えます。

「あ、気づかれた!」

そんな遊びもまた成長を感じた瞬間でした。

パパは妄想が膨らみました

娘の絵本の中では動物が動いています。

ジャンプしたり、ゆらゆらしたり。

娘の頭の中は動物園。

動物たちが所狭しと動き回っています。

動物園の大きなドームの上から、スマホを構えた大きなパパがのぞき込みます。

「パパ、ダメ―!」

「ごめん、ごめん。」

娘の一人遊びにパパは少し寂しいけど、見守りたいと思いました。

離乳食に慣れる

パパの最強に苦手なものがやってきました。

かれこれ5ヵ月から始めているアレです。

離乳食です。

パパは料理レベルは、

ランク圏外【やったな男飯レベル】です。

なんだそりゃ。

大雑把な料理といえば大体そうぞうが付くでしょう。

繊細な離乳食が作れるわけがない。

市販の離乳食を購入し、だましだまし進めていましたが、そろそろ限界のようでうす。

ママに教わり、恐る恐るブレンダーでお粥をミキシング。

「こ、これ毎日やるのっ?」

手を抜く方法はあるみたい。

小分けして作ったものを冷凍しておけばいいのです。

ママの作ってくれた副菜も冷凍に保存。なるほどー。

離乳食は今のところ1日2回と決めています。もう少し慣れてきたら1日3回にしていかねばと思うパパ。

しかし、娘はあまりお粥が好きではないのかあまり食べません。

なかなか進まないので副菜とお粥を混ぜて食べさせてました。

これは良くないとお叱りを受けます。

栄養士の指導を受けた時の話。

もう少し先の話です。

そのお話は次回、8ヵ月になった娘の話の中で紹介していきます。

7ヵ月の終わり

succoによるPixabayからの画像

3つのキーワードは、いかがだったでしょうか?

私の育児日記として書いておりますので、

ご自分のお子さんと照らし合わせてもらえたら良いかと思います。


娘の7ヵ月が終わろうとしています。

なんだか急に大変になってきたように感じます。

大変だと育児ノイローゼなどメンタルにダメージを受けてしまいますね…。

「同じ月例の方、疲れていないですか?」

この時期の大変さはとても感じています。

病みつつあるという方!

私と一緒に、8ヵ月の育児も頑張っていきましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

<おしまい ~赤ちゃんの7ヵ月を乗り切る3つの方法!【0歳7ヵ月のお話⑤】~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次