4ヵ月の赤ちゃんが便秘で救急対応に…便秘改善の7つの方法とは?【0歳4ヵ月①】

(※このページは2022年11月23日に更新されました)

皆さん、育児を楽しんでいますか!

この記事は次のような方に向けて書いています。

  • 「初めて育児をしている方」
  • 「0歳4ヵ月頃の赤ちゃんについての悩みを持つ方」
  • 「育児について共有したい方」

筆者の日記形式の育児体験をお読みいただき、同じ育児をされている方の悩みの解決に繋がればと思います。

私はこの記事を書いているmoeberry

といいます!

執筆時点で0歳8ヵ月の娘を持つパパです。

「うちの子と同じくらいですね!」

と思った方いらっしゃいますか!

共に育児を頑張っていきましょう

最後までお読みいただくと、赤ちゃんの便秘解消の方法について理解できる内容となっております。どうぞ最後までお付き合いください

この記事は、以前の記事と繋がりがあります。

今回の記事のみだと分かりにくい箇所があるかもしれません。

ご了承ください。

あらすじを簡単に書いておきます。

あらすじ

私は育児と真剣に向き合いたい新米のパパです。

仕事を休職し、妻の仕事がしたいという思いを尊重しています。

この記事は、生後4ヵ月に育った娘の成長の記録です。

そして、私の育児の体験談と、育児で直面する困難を皆さんと共有するものです。

皆さんの育児に、少しでもお役に立てればと思います。

前回の記事は、東京都から群馬県へ、困難を乗り越え引っ越しが完了するまでの話です。

前回の記事は下をクリックし

お読みいただけます

今回の記事

田舎での新たなスタート切る事になった新米パパです。

のんびりしたいところですが、突然大きな困難が発生してしまいました。

その困難とは一体どんな事なんでしょうか?

記事を読んで確認してみてください。

目次

新たな生活と娘の便秘

私たち家族は引っ越しも終わり、今後の生活をどのように快適に過ごせるかを考えていました。

私はひとまず仕事から離れ休養が取れる事での開放感で頭がいっぱいでした。

そして、娘との楽しい生活を想像し楽しみで仕方がないといった感じです。

なんだかんだ言って、妻に育児を任せてしまっていたので、

自分の自立のための育児という側面もあったりします。

とはいえ、妻は仕事を探して大忙し。

浮かれるわけにはいきません。

一緒になって仕事探しをします。

「なぜ一緒に仕事探し?」

妻と私は同業者なんです。

バックアップする為に、出来る限りの育児を率先して行います。

とはいっても、考えるより先に行動する派の妻はフットワークが軽いので、

その行動力になんだか申し訳ないような気持になります。

そんな楽しい時もすぐに終わりを迎えると思われました。

しかし、妻に仕事が決まって落ち着いてきた矢先に、娘に変化が起こりました。

今まで毎回勢いよく飲んでいたミルクをあまり飲まなくなってしまったのです。

パパは、いつも意気揚々とミルクを飲ませていました。

ですが、その状況に頭の中が「???」です。

ミルクの1日の量が異様に少ないのです。

パパはミルクの総量をいつも忘れてしまうので、スマホのアプリで管理していました。

ベビレポというアプリです。

簡単にアプリの紹介をしておきます。

ベビレポは好きな項目をカスタマイズできます。

ミルクや睡眠時間など、入力すると合計を計算してくれるので楽です。

細かいメモも書いて見た時に分かりやすいです

写真は数値を入力した時の写真を保存しておけるので便利です。

ベビレポ公式サイトはこちら

>>ベビレポ公式ホームページ

ベビレポのダウンロードはこちら

このアプリを使い、ミルクが順調に飲んでいる事を確認していたパパですので、

異変にはすぐに気が付きました。

そして、それに合わせてうんちが出なくなってきているようでした。

2日に1回、3日に1回と、うんちの出にムラが出てきたのです。

そして、夜間は良く寝ていたのですが、徐々に夜中にうなりをあげるようになったのです。

市販のプロバイオビフィズスM1を購入してみる事にしました。

プロバイオビフィズスM1の説明です。

この商品、評判がとてもよく、1日6滴をミルクと一緒に飲むとうんちが出やすくなるというもの。

味は全くありませんにで、ミルクの味が変わってしまう事もなし。

そして、ビフィズス菌の力を使うので体には安全です。

使い始めてすぐにうんちが定期的に出るようになった、という話を聞きつけ、使用する事にしました。

確かに、効いているような気はします。

妻はあまりおすすめしたくないように感じました。

介護の仕事がら、排便を下剤に頼ってしまうのは良くないと分かっているからです。

これは、下剤ではない!

子に対しては盲目になってしまうパパです。

とにかく、うんちが出ないことには、腸内閉塞にでもなってしまうんじゃないか?

そんな心配をしていました。

腹痛による救急対応

3日に1回は、夜中の1~2時頃に大泣きをするようになりました。

それに合わせて、うんちも3日に1回ペースになっているようです。

お腹の張があるのが目に見えて分かるくらいお腹が大きくなることもありました。

うんちを促す方がいいのかな

そんな事から腹部の下あたりを「の」の字にマッサージをします。

しばらくすると落ち着くことがほとんどでした。

そして、心配してた大きな出来事が起こります。


娘がうんちが出なくなり、遂に5日目となってしまったある日。

いつものように2時くらいに大泣きをします。

妻がお腹をさすったりしています。

すると、急に泣き方が変わりました。

「うわーうわー」と泣いている感じから、

「ぎゃーぎゃー」という感じです。

「???」

何かが違う…

そして、声も大きくなっていきます。

赤ちゃんの泣き方には種類があります。

子によって違うのですが、一般的にはこんな泣き方というのがあるそうです。

それによると、この「ギャーギャー」は、痛い時なのではないか?

という判断にいたりました。

お腹のマッサージは効果がなく、抱っこし、なだめるようにします。

ですが、全然泣き止みません。

2時間があっという間に過ぎます。

5時近くになっても「ギャーギャー」です。

涙が出なくなるんじゃないかと思うくらいポロポロと大粒の涙が零れ落ちます。

日頃から娘の泣いている事について、分からない時には、できる事は全部しようと話し合っていました。

ですので、ミルクもあげてみます。

飲まないどころか、吐き出しました。

気分を変えよう他の部屋に行ったり、おもちゃを目の前で鳴らしたりもしました。

しかし、泣き止みません…

もう手の打ちようがありません

赤ちゃんの相談窓口に連絡します。

コールセンターの方に説明します。

そして、病院を探してくれました。

近くの小児救急病院は1件のみです。

その後、こちらから連絡してみます。

「一般外来が9時からなのでその時間にお来てください」

このような回答でした。

そんなことは無理でした。

妻と私はかなり動揺をしていたので、迷うことなく119番通報します。


救急車が来るまでに準備をします。

1人は付き添いで救急車に乗らなければならないので、妻が一緒に乗る事にしました。

そして、私は病院が決まり次第、車で駆けつけるのです。

バッグに急いで、必要な物を詰めます。

妻はその間、ずっと娘を抱っこしています。

そんな、慌てた様子を感じ取ったのか、娘は真顔でこちらを見ています。

「?…大丈夫…かい?」

準備が整いました。

外で救急車を待ちます。

しずかな日曜日の朝、サイレンの音が住宅街に響き渡ります。

到着した救急車に3人で乗り込みます。

救急隊の方が病院を探します。

その間、娘はバイタル測定。

娘から見たら、

「なんだか珍しい服を着た人たちがいる」という感じで顔を見回してたり、つんつんと叩いたりしているようです。

病院は、先ほど「営業時間内に来てください」といった病院でした。

そして、妻と娘を載せた救急車は病院に向かうのでした。


パパは病院へ、30分くらいで着きました。

妻と合流します。

妻は、「救急車の中ではいつもの様子に戻り、笑顔さえみられたよ」と話しました。

救急隊の人たちには申し訳なく思いました。

しかし、救急隊の方はこのように話してくれました。

「赤ちゃんが大泣きしている時はまだいいんです。問題は泣かなくなってしまった時」

「何もないのが1番いいんです。救急車を呼ぶことを躊躇しなくてもいいです」

そんな事を話してくれました。

その後検査が終わり診察です。

診察では、お医者さんより、「腹部膨満による腹痛ですね。問題はありません」

続けて、救急隊の人と同じように話してくれました。

「何もないのが1番です。何もないのが」

そして、腹部痛や便秘の際の対応を指導していただきました。

便秘に対応するためにできる7つの事

便秘に対してどんな対応をするのが望ましかったのでしょうか…

私なりに色々と調べたりしました。

その事について書いていきます。


赤ちゃんの便秘になる原因はなんでしょう?

以下に挙げるものが便秘の原因になるそうです。

赤ちゃんの便秘の原因をチェック

  • 食物繊維不足で便が硬くなる
  • 水分が足りない
  • 2~3ヵ月の赤ちゃんは、腸の働きが高まり水分を吸収しやすくなる。そして、便をお腹に貯められるようになると同時に便秘も起こる。
  • 5ヵ月以上の赤ちゃんは離乳食によりミルクの量が減り、食べ物も硬い物を食べる為にうんちも硬くなりがち。
  • 9ヵ月~1歳の赤ちゃんは大人とほぼ同じように食物繊維不足で便秘になる事が多い

私の娘の場合は、水分不足と、便を貯める事によるガス 溜まりがおき腹部膨満につながったと考えられます。

便秘が進行し、悪くなる前に前兆のようなものがあったと考えられます。

赤ちゃんのどんなところを注意してみていたら良かったのでしょうか?

赤ちゃんの便秘が起こる時の反応は以下の通りです。

赤ちゃんの便秘の時の反応をチェック

  • 赤ちゃんが泣くことが多い、機嫌が悪い。(排泄の交換の時など)
  • ミルクや食事を吐き出す。食べない飲まない。(熱を測ってみて違う原因も考えてみる)
  • お腹の張を見ておく。いつもよりお腹は張っていないかをチェックする。
  • いきんでいる様子がとても苦しそうな時。
  • 便が出た時に出血があるか、便の硬さを見る。

私の娘の場合は、お腹の張が起こっていました。そして、ミルクを全然飲まず、うんちも出ない日が5日もつづいていました。

このような原因に対処するには、
7つの事に注意しましょう!

  1. 生活リズムの調整
  2. 水分摂取をしっかりと
  3. 離乳食で食物繊維を多くとりましょう
  4. お腹のマッサージをする
  5. 肛門を刺激する
  6. 足を動かす運動
  7. 背中をさするマッサージ

上から順に解説していきます。

生活リズムの調整

ミルクや睡眠の時間を同じ時間に決めておきましょう。

そして、自律神経を整えます。その事により体のリズムが整い便が出やすくなります。

水分摂取をしっかりと

離乳食が始まった赤ちゃんだとミルクを飲まなくなるので、代わりに白湯や麦茶などで補いましょう。

離乳食で食物繊維の物を多くとる

サツマイモのペーストやすりおろしリンゴ、バナナなどがいいでしょう。

お腹のマッサージをする

お腹に手を当てて「の」の字を書くようにします。少しお腹がへこむくらいの力で行いましょう。

肛門を刺激する

綿棒を用意します。

綿棒の先端にベビーオイルかワセリンを塗り、肛門に1cmくらい入れて回します。

ゆっくりと10程まわしましょう。

強い刺激は与えないようにしてください。

足を動かす運動

足を持ち、交互に自転車をこぐように動かします。

「イチ、ニ、イチ、ニ、」と声をかけながら行いましょう。

背中をさするマッサージ

脊髄にはお腹の臓器に繋がっている末梢神経が集まっているので、

さすってほぐしましょう。

まとめ

便秘についてまとめたいと思います。

便秘の原因になる事が5つありました。

>>原因5つをおさらい

便秘が始まっている赤ちゃんの反応も5つチェックする事がありましたね。

>>チェックすべき5つの反応

そして、最後に便秘に対処する7つの重要な事柄がありました。

>>便秘に対処する7つの事

以上の事を読んでおけば赤ちゃんの便秘に上手く対応できると思います。

救急車を呼ぶことはいけないことではありませんが、

しっかりとこの記事を読んでおけば、

ちょっと恥ずかしい思いをする事はないかもしれませんね。

最後に

いかがでったでしょうか?

救急車を呼んだ事に注目するならば、

「便秘」という事実より、娘の尋常ではない泣き方にびっくりしてしまったところはあります。

赤ちゃんは言葉を話せませんので、私たちが色々な知識を持って、しっかりと対応してあげないといけませんね。

あの時から、日頃のマッサージや水分摂取に気を付けている為か、あのような腹部痛は見られていません。

赤ちゃんが元気に育つように、私たちを含め、みなさんも一緒に頑張っていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

<終 ~4ヵ月の赤ちゃんが便秘で救急対応!?便秘改善の7つの方法!【0歳4ヵ月①】~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次