(※このページは2022年10月25日に更新されました)
私、仕事何をしたいかが良く分からない…
そんなあなたに朗報ですよ!
仕事探しの方に必見です!
この記事は次の事について書いてます。
- 「仕事をするのにまず資格がほしい!」
- 「職業訓練っていうのを聞きました!」
- 「職業訓練はお金はがいくらかかるの?」
そんな疑問を持った方に向けてい書いています。
職業訓練は、お住まいの都道府県で少し違いがありますので、詳しい情報は各都道府県労働局ホームページをご確認ください。
掲載例は群馬労働局ホームページの情報を参考にしています。
職業訓練は2種類
職業訓練の2種類
求職者支援制度
対象は雇用保険を受給できない求職者です。職業訓練は無料(ただしテキスト代は別途かかります)、訓練受講給付金+職業支援を受けられ求職活動ができる。
実施は民間教育訓練機関等
公共職業訓練
主に雇用保険受給者が対象です。在職者向け、離職者向け、学卒者向け、障害者向けの4種類の分類があり料金の有無や実施機関、内容が違ってきます。
公共職業訓練の4種類
訓練は有料になります。
国が実施(ポリテクセンター・ポリテクカレッジ)、都道府県(職業能力開発校)
訓練期間が概ね2~5日間。
訓練は無料です。(テキスト代は別途かかります。)
国が実施(ポリテクセンター)、都道府県(職業能力開発校)、民間教育訓練機関等への委託
訓練期間は概ね3月~2年
訓練は有料です。
国が実施(ポリテクカレッジ)、都道府県が実施(職業能力開発校)
訓練期間は1年又は2年
訓練は無料です。(テキスト代は別途かかります。)
国が実施(障害者職業能力開発校)、都道府県が実施(障害者職業能力開発校)、民間教育訓練機関等への委託。
期間は概ね3月~1年
追記:現在、求職者支援制度を活用しやすくするため、職業訓練受講給付金と訓練対象者の
要件を緩和する特例を設けました(令和 5 年 3 月 31 日までの時限措置)詳細はこちら→特例措置
引用元:厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
まずは自分がどの職業訓練を受ける状態にいるのかを確認しましょう。
失業給付
失業保険を受給をしている求職者の場合は訓練課程が修了するまで延長して受け取れます。(訓練延長給付)
ただし失業保険の残日数には注意して下さい!残日数によっては受ける事が出来なくなります。
失業保険を受給していない求職者の場合でも、本人収入や世帯収入により手当がでることがあります。詳しくは求職者支援制度をご確認ください。
教育訓練給付
働く方の能力開発やキャリア形成を支援する目的で、教育訓練を終了した際に費用の一部が支給される制度です。
教育訓練にも、専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練の3種類の内容があります。
専門実践教育訓練
特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給されます。
資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。
なお、失業状態にある方が初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば、別途、教育訓練支援給付金が支給されます。
特定一般教育訓練
特に労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
受講費用の40%(上限20万円)が訓練修了後に支給されます。
一般教育訓練
その他の雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練が対象となります。
受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給されます。
引用:厚生労働省ホームページ
私の体験談1(公共職業訓練)
私は公共職業訓練の離職者向けの訓練に通っていた事があります。
私はある時、仕事を辞め自分が何がしたいのかを考えていた時期がありました。
調べているうちに介護に興味を持ち「介護初任者研修」の訓練を受ける事になるのですが…。
何度かハローワークへは通っており、顔なじみの私の担当の方(もういいおばあちゃんの担当者)に訓練の事を相談しました。
その担当の方は「介護やりたいのかい」「やった事はないんだろう」「男性に務まるかねー」とだいぶ失礼な事を言われた気がします。
その事で逆に「それなら絶対に行きます!」と応募に踏み切りました。
いつでも好きな訓練が受けられるのではなく、何がいつ開始され何人まで受けられるのが決まっている為応募し結果を待ちます。
介護初任者研修の応募締め切りはギリギリでいたし、応募人数が20名程度なので厳しいとの事でしたがなんとか通過しました。
手続きを済ませ、その後は開始日までの準備を行い、失業保険の受給の延長届を合わせて提出しました。
訓練中は5分の遅刻や欠席に対する出席日数にはとても厳しく、基準に満たないと訓練は中止になります。この事を何度も言われ続けます。
そして訓練中は失業給付を貰いながら通いました。
訓練校では、修了後の仕事の募集が多く紹介されており実習などでお世話になったところへ就職される方も多数いました。
ハローワークの方でも修了認定ありで就職できるところを斡旋していただけるのでスムーズに就職することが出来ました。
訓練中は失業手当を貰えるので経済的にも不安はありませんでした。修了後もスムーズに職場へシフトできるので利用した方が良いといえます。
私の体験談2(専門実践訓練給付)
初任者研修を修了し就職後に実務経験3年以上経過。
そしてスキルアップの為、国家資格の「介護福祉士」を受けようと思いました。
介護福祉士の受験要項に「実務者研修の修了が必須」があったので、実務者研修を受ける事にしました。
実務者研修はハローワークの専門実践訓練給付金の対象であったため応募しました。
ハローワークと外部の民間教育訓練委託業者にて手続きを行い講習を受ける事になりました。
今回の給付は専門実践訓練の講習にかかる費用の50%を負担してもらえて、修了後の資格試験に合格すると更に20%が返ってくる制度でした。
実務者研修は無事に修了することができ、50%の給付は受けることができました。
その後、資格試験にも合格し20%の給付金を受け取ろうとしたところ、少々問題が発生しました。
資格取得後はすぐに仕事を辞めていた事が原因でした。
なぜ問題なのか?
専門実践訓練給付は働いている人(雇用保険の支払いを継続している方)に対しての給付であるため、訓練終了後や資格取得後であっても、20%の給付を申請する段階で働いていないと給付は受けられないとの話でした。
結局、給付期間は過ぎてしまい受け取ることができませんでした。
給付申請するときは必ず働いている状態で申請しましょう。
最後に
簡単ではありますが、訓練と給付、そして体験談を2つ書かせていただきました。
訓練や給付などの税金を伴う事業は審査や手続きがとてもシビアにできています。
ハローワークの案内でも案内抜けがあったりし、何度も足を運ぶこともあります。
気になったり、分からないことがあったら電話連絡などで丁寧に対応してくれますので活用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
<終 ~職業訓練は無料ですよ!失業したらハローワークで最初に確認すべき理由~>
コメント